昨日の夜は鮭のハンバーグを作りました。
娘が最近野菜をなかなか食べてくれないので野菜たっぷりにしたかったのと、肉の回数が多かったので魚でハンバーグをと思い作ってみました。
※材料※
大人2人+子ども1人分です。
鮭 3切れ
玉ねぎ 1/2
椎茸 2個
インゲン 3-4本
片栗粉 大さじ2
酒 大さじ2
塩、こしょう 少々
(この調味料は鮭の量の多さで微妙に加減してください。本来なら卵1/2を入れるともっとふわっとできると思います)
菜種油
からめるタレの材料
出汁 1/2カップ
たまり醤油(※醤油については下記に説明しています)
てんさい糖
酒
片栗粉(とろみづけ用)
※作り方※
鮭は身をそぎ5ミリ位にきる。玉ねぎ、椎茸、インゲンはすべてみじん切りにする。
そこに片栗粉、鮭、塩、こしょうを入れ粘りけが出るまで練る。
フライパンに油を入れ、練った材料を小さなハンバーグ位の大きさで焼く。片面がきつね色に焼いたらひっくり返し、ふたをして4~5分焼いて皿においておく。
フライパンを拭き、タレの材料をいれひと煮立ちさせたところに片栗粉を水でといてとろみをつける。
焼いた鮭をフライパンに戻し、さっとたれをからめる。
☆我が家の場合はどんぶりにきざみ海苔をしいてその上にこの鮭ハンバーグをのせてどんぶりにしたりしてます。
また材料の野菜はあまりものでもけっこういけると思います。
小麦アレルギーの娘は
丸又オーガニックたまり醤油
を愛用しています。
(普通のしょうゆには小麦も入っているため)
有機大豆100%でできたたまり醤油です。


我が家は大豆は解除になったのでたまり醤油を使ったりしていますが、大豆も小麦にもアレルギーのあった時は
白菊純米しょうゆ
を使っていました。
米と食塩のみを原料として用い本醸造法にて製造した調味料です。着色料、保存料、防かび剤などの添加物を一切使用していません。

アトピー、アレルギー対策SHOPのもぐもぐ共和国

スポンサーサイト
テーマ : アレルギー・アトピー
ジャンル : 育児